掛葱 Kakegi

材料:長ねぎ、玉ねぎ、岩塩

手順:
1.長ねぎを微塵に刻む.
2.刃面に水を掛け、玉ねぎを微塵に刻む.
3.1.と2.を混ぜ、岩塩を加え、よく揉み込む.
4.3.を冷蔵庫で1晩寝かせる.

所感:
ごはんに掛けると合う.子供の頃から好きな食べ方だった.

春咲 Haruwarai

材料:かぼちゃ、かぶ、いりこ、味醂、山椒

手順:
1.かぼちゃを一口大の半月状に切る.
2.かぶを三日月形に切る.
3.かぶの葉を細かく切る.
4.いりこの水だしで1.と2.を煮る.
5.沸騰したら味醂を回し加える.
6.30分ほど煮たら、3.を加え、5分ほど煮る.
7.火から下ろし、山椒をふりかけて完成.

所感:
雪解水のような透明な甘みに、芽生えたての山椒が仄かに香って温まる.

深藪 Fukayabu

材料:春菊、ひじき、えのき、三つ葉、白だし

手順:
1.春菊、えのき、三つ葉を3〜5cmくらいにざく切る.
2.フライパンにひじきをいれ、白だしで煮る.
3.香りが立ったら、1.を加え、くたるまで煮る.
4.冷蔵庫で充分冷やし、完成.

所感:
深い藪に分け入ったような外観で、味が渋く、食後必ず歯間に分け入った筋が残る.

御影飯 Mikage Rice

材料:卵、黒すりごま、岩塩(海塩でも可)、オリーブ油、ごはん

手順:
1.卵をよく解く.
2.1.に黒すりごまをふんだんにかける.
3.2.に岩塩を加えて締める.
4.フライパンにオリーブ油をたっぷり入れ、熱する.
5.充分熱したら、3.を焼く.
6.5.を鉢に装ったごはんの隣半分に寄せ、完成.

所感:
うっとり見入ってしまう美しいごはん.

目搦 Mekarame

材料:レンコン200g、水煮タケノコ200g(分量が1:1程度)、桜エビ適量(目の数が多いほうが美しく仕上がる)、白だし、ごま油

手順:
1.レンコンを半口くらいに乱切りにし、10分以上水に浸ける.皮のついたままで良い.
2.水煮タケノコを1.と揃う大きさに乱切りする.
3.フライパンにごま油を敷き、加熱.よく熱されたら、1.を入れ、白だしを塩味の好むだけ掛け、15分以上炒め煮る.
4.レンコンが好みの固さになったら、2.を入れ、5分から10分程度煮絡める.
5.最後に桜エビを振り、全体に黒斑が均等に散らばったら完成.

所感:
蓮根と桜エビで黒斑の区別がなくなり,明るい季節に視線を絡めて恋しているように見える.

簡単にやせてしまう食材

情報は、自分に合うかどうか自分で試してみることが大事です。
その情報が本当かどうかは、その人の体や習慣によって違います。
一般には、余程の病理状態でなければ、自分に合う、というのは、
それ無理せず続けられるか、ということだと思います。
なので、なんでも無理せずとも続いてしまう人は、
大抵の情報を試して真偽を見分けることができます。
自分に合うかだけでなく、身体一般について試していけば、
どんどん広い知恵がついてくるわけです。

さて、わたしの考えでは、やせる食材選びの基本は簡単です。
次のものを3週間以上食べないでください。それだけです。
1.グルテン
2.アルコール
3.飽和脂肪酸

1は、健康で丈夫な腸なら問題ないのですが、
腸で漏れる人がいるみたいで、その場合は、漏れるのですから、
もっと食べろと言われてそうで、食べてしまいます。それで余計に食べてしまうのです。
2は、中学で習うアルコール分解の化学式で取り挙げられているように、
水や補酵素が費やされてしまうので、その分代謝が大きく落ちます。
3は、単にたまってしまう、つまり流れが滞ってしまい、太るのです。

なので、やせたい、しゅっとしたい人は、以上の3つをまずは3週間一切食べないでください。
効果があって、もう少し絞りたいという人は、もっと続けて下さい。
別に、1については小麦の代わりにお米など食べていればいいですし、
3では不飽和脂肪のたんぱく源を食べていれば何の問題もありません。

最後に、裏技です。
柑橘の内皮の瓤(わた)を、少し食べると、食欲がピタッと止まります。
これはナリンギンという物質によりますが、
当然、高血圧の薬など服用している方は、グレープフルーツなどを食べてはいけない
その原因物質ですので、絶対にやめてください。
つまり、グレープフルーツ等柑橘を食べてはいけない薬を飲んでいる方には禁忌ですが、
それ以外の方にはお勧めの方法です。
余りたくさん食べるとくらっとなりますので、グレープフルーツだと8分の1玉くらいのわたで
通常は充分、食欲が止まります。

そういうわけで、別に運動もいらない安上がりの方法でした。また次回。